施工事例 最新一覧

HS-200E×54(GSユアサ)着手前

蓄電池設備蓄電池取替 岡崎市 HS-200E

蓄電池の取替を行いました。蓄電池組込みの形状は2列の台車式となっており、引き出す際は片方ずつとなるので、電線の引き回しに工夫が要ります。引き回しがマズイと引き出し時に電線が引っ張られ蓄電池の端子が曲がったり、ひどい場合に […]

…続きを読む →

SNS-3002  停電による試験立会い着手前

SNS-3002(GSユアサ) 停電による試験立会い

病院施設の全館停電に伴う非常電源の正常動作の確認です。無停電電源装置(UPS)は普段は商用インバータ給電されていますが、停電の際は蓄電池放電インバータ給電となるため、商用→電池の切り替え動作がなされます。保全会社より依頼 […]

…続きを読む →

小型加圧式消火器(ハツタ)点検中

加圧式消火器(ハツタ) 熱田区 マンション

消火器点検にて使用済の消火器が設置されていた例です。消火器はレバーに安全栓がつけられています。使用時には安全栓を外してでないと使用できません。そういった外観の点検はもちろんのこと、製造年、薬剤の状態などから判断します。写 […]

…続きを読む →

差動式スポット型感知器点検前

差動式スポット型感知器 名古屋市熱田区

感知器点検の一コマです。感知器には部屋の構造用途に合わせて熱、煙、から火災時にどの感知器が有効か?で種類が選定されています。写真は感知器をあぶって実際に働くか?またそれを受信器に発信しているか?の確認を行います。ただ加熱 […]

…続きを読む →

HS-200E(GSユアサ)着手前

エンジン始動用蓄電池取替 繊維工場

8月という事で作業場所もとても暑く、熱中症に気を付けながらこまめに休憩を取り作業を行いました。 休憩中にお客様とコミュニケーションが取れ、尚且つ無事に作業が完了した事により、より一層お客様に安心を与えられたのではないかと […]

…続きを読む →

音響装置6型ベル

消防点検 音響装置6型ベル

消防点検にて音響ベル点検の一コマ。消防点検では模擬的に火災発生状態にして警報ベルの鳴動確認をします。住民の方は普段見慣れているものの実際に鳴った音は聞いたことが無い方が殆どだと思います。思いのほか大きな音でびっくりされる […]

…続きを読む →

ハッチ式金属製吊り下げはしご 腐食写真01

避難器具点検にて不具合発見

マンションの消防点検にてベランダに設置されている避難用はしご点検の際、不具合を発見しました。点検業者変更時に何年か点検未実施の期間があり、その間全くの手つかず状態のためここまで劣化が進行してしまった様です。住居者の方は万 […]

…続きを読む →

REH24-12着手前

自家発電設備 蓄電池更新 屋上屋外

自家発電設備の始動用蓄電池を更新しました。時期は真夏で屋上屋外作業のため、熱中症対策を万全に行いました。小型の発電設備はパッケージ内の作業空間が狭く非常にやり難いです。窮屈な体勢と暑さ、湿度で通常時以上に体力を使いました […]

…続きを読む →

↑トップへ戻る