施工事例 最新一覧

非常照明器具 電球、ニカド電池の取替
非常照明器具の電球、ニカド電池の取替を行いました。天井に埋め込まれているため、作業するにも脚立を使用して上向きのため、無理な体勢になるため結構疲れます。常時は点灯していないですが、停電時に点灯し、室内の最低限の照度を保障 […]

YAP200G(ヤンマーディーゼル)自家発電設備整備
自家発電設備の整備を実施しました。主に消耗品の取替です。ショッピングセンター駐車場の脇での搬入出であったため、利用者の方に迷惑にならない様、気を使いました。同じ系列の店舗を整備し、続けての整備だったが、予定時刻に終わる事 […]

音響ベル 不鳴動の取替 愛知県弥富市
非常ベルの取替です。火災の際に知らせるものです。館内の人に注意を促す一番大事なものです。 よっぽどのことがないと壊れませんが、写真は機器劣化による不鳴動の取替です。既定の音圧が決まっており、規程以下は取替となります。

MSE-100-6 自家発電設備始動用蓄電池取替
自家発電設備の始動用幾電池の取替を行いました。発電機の電池収納部が狭く、撤去、据付の際苦労しました。建物が金融機関という事で、いざという時にしっかり始動するという「安心」を提供できよかったです。

弥富市 屋内消火栓ホース 10年経過の為、取替
屋内消火栓ホースの取替を行いました。何もしなくても経年にて劣化してくるモノの取替は複雑ですよね。業者の立場でもお客様と同じ気持ちになります。しかし火災の際は消火器に次ぐ重要設備になるため日頃のメンテは欠かせません。火災さ […]

NPG100A(富士電機)自家発電設備整備
自家発電設備の整備です。3~5年で消耗品の取替、10年で蓄電池の取替など、設置すると何かと手入れが必要な設備です。しかも普段使わない。。。っていうか一度も使ったことない。。。 しかし、せっかく設置したのですからいざと言う […]

内装工事での感知器取付
テナントビルの改修に伴う消防設備の工事です。内装が変わる時には必ずと言っていいほど消防設備の変更があります。これは感知器移設、増設の工事です。内装を変えてそのままだと感知器がない未警戒になってしまう事も出てきたりします。

GTSB100-15、MSE-100-6 直流電源装置定期点検
直流電源装置の点検を行いました。蓄電池、整流器の動作試験、各種データ、清掃、外観目視など色んな視点で点検します。運転状態(充電)で点検しますので、感電/短絡への配慮/対策が絶対必要。こうした日々の点検で健全性を確認すると […]