
誘導灯 蛍光灯タイプからLEDタイプへ取替 大府市某所
誘導灯の蛍光灯タイプからLEDタイプへの切り替えを行いました。小型になるため、今までの設置スペースに余分が出てきます。ちょっとカッコ悪くはなりますが、それでも省エネ、長寿命といいことずくめ。最近どんどん切り替えが行われて […]
誘導灯の蛍光灯タイプからLEDタイプへの切り替えを行いました。小型になるため、今までの設置スペースに余分が出てきます。ちょっとカッコ悪くはなりますが、それでも省エネ、長寿命といいことずくめ。最近どんどん切り替えが行われて […]
自家発電設備蓄電池の取替を行いました。自家発の設置場所は屋外屋上が多く、雨天時は一工夫必要になってしまうのです。当日は雨が降っており、ブルーシートで屋根を張るのに手間取りました。非常時に発電機始動に伴う、信頼性を向上させ […]
直流電源装置の冷却ファンの取替を行いました。強制換気が必要な設備にはファンが必要で、それは定期的に取替の必要があります。ファンが止まると発生熱が盤内にこもるため深刻な事態となるため、ファンの取替は必ずと言っていいほど最重 […]
写真を見てこれ何か分かりますか?これ発信機です。火災を発見した人が真っ先に館内にいる人に知らせる装置です。設備確認時、外形でも怪しかったのですがフタを開けたらご覧の通り。点検をしていないとこの様になってしまうんですね&# […]
自家発電設備の定期保全整備を行いました。主に消耗品の取替です。車検時に行う簡易整備の延長がイメージに合います。取替終了後、試運転実施時に排煙口を見つけるのに苦労しました。非常時の設備の信頼性が高まりお客様に喜んで頂けまし […]
消防設備の避難ハシゴの表示シールの取替です。こういうこともしっかりやる必要があります。有事の際は避難者は混乱しており、普段使っていないものを使う時はしっかりと文字が読めないとイケません。 シールが劣化し上蓋にベッタリと付 […]
直流電源装置の定期点検を行いました。周辺設備の電源に触れないよう、注意しながらの作業となりました。点検後の報告時、お客様管理時の不明な点にお答えすることで不安を解消して頂けました。直流電源装置の周辺環境が非常によく、お客 […]
誘導灯ニカド電池の取替を行いました。器具に内蔵されており、誘導灯器具が大きいので扱いに注意が必要です。蛍光灯用、フラッシュ用、音声用でそれぞれにニカド電池が付いております。写真では分かり辛いですが今回は音声用の取替をしま […]
自家発電設備の蓄電池取替を行いました。蓄電池収納箱が狭く、特に上段のトルクをかけるのに苦労しました。以前よりも始動時の信頼性を向上させることが出来ました。