
GSユアサ製 蓄電池の触媒栓M27-G21C取替
蓄電池の触媒栓取替を行いました。手順としては触媒栓外し、蓋上面清掃、補水、取り付けという流れです。触媒栓を取り換えるだけでないというところがミソです。蓄電池専門業者として作業するにはトータル面で蓄電池をお世話する姿勢を大 […]
蓄電池の触媒栓取替を行いました。手順としては触媒栓外し、蓋上面清掃、補水、取り付けという流れです。触媒栓を取り換えるだけでないというところがミソです。蓄電池専門業者として作業するにはトータル面で蓄電池をお世話する姿勢を大 […]
消火器には消防法の規定で耐圧試験と言うものがあり、点検時に消火器の内圧確認をする必要があります。試験をするには専用の治具が必要だったり、時間がかかったりして費用がどうしても嵩んでしまいます。ということでほとんどのケースで […]
消防用設備で使用される水の貯水タンク配管の修繕です。水と金属の関係上、サビはつきもの。腐食により配管が脱落しておりました。そのため、配管支持、チャッキゲートも取替し、これで安全にご使用いただけるものと思います。
自家発電設備の蓄電池取替を行いました。少し変わった据付構造です。自家発設備にとって蓄電池は空きスペースに配置されますので時にはこういうパターンもあります。段差が多い環境でだった為、搬入出及び組込み時より一層注意が必要でし […]
消防点検ではこういうこともチェックします。有事の際に「これがここにある!」ということをしっかり示さねばなりません。有事の際は気が動転しますので簡単なことであっても必要以上に分かってもらう努力が必要です。表示が見にくいと消 […]
CVCF(無停電電源装置)の更新を行いました。本現場は発電所であり、その制御電源となるので信頼性は特に求められます。大型工事であり、半年以上前から細かな打ち合わせをする必要がありました。ゆとりを持った工程を組んでいた為、 […]
消防点検時見つけた症状です。消火器の圧力が0になっていました。基本的にはスプレーの噴射構造と同じなため圧力が0であれば当然消火剤は噴射されません。これについては圧力充填より取替の方が金額が安いのですので取替頂きました。
自家発電設備の充電器、蓄電池の取替えを行いました。電気系において充電器は蓄電池に次ぐ故障頻度があります。装置はユニットになっているため、蓄電池収納の扉が半分程しか開かず、作業がし辛かったです。本装置は始動不良でしたが取替 […]
直流電源装置の蓄電池の取替えを行いました。架台タイプで有効スペースが取れて非常にやり易いのですが、蓄電池の設置場所が2階であり、1階から手運びにて搬入出をしなければならないなどの苦労はありました。誤操作や短絡事故を起こす […]