
自家発電設備始動用蓄電池取替 HSE-80-6×4個 2016年9月
発電機が屋上にあり、搬入階段が他工事業者が作った仮設階段で、とても狭く不安定で搬入出に苦労しました。 試運転確認によりエンジン始動し、完了しました。
発電機が屋上にあり、搬入階段が他工事業者が作った仮設階段で、とても狭く不安定で搬入出に苦労しました。 試運転確認によりエンジン始動し、完了しました。
音響ベルの音圧が不足しており取替実施しました。 設置場所が高所であり、脚立での作業でした。 転落や製品を落下させないように慎重に作業しました。 取替後確認し正常にベルが鳴りました。
自家発電設備整備を実施しました。 発電機設置場所まで通路が狭く、また段差もあり、周辺設備を傷付けない様また、転倒しない様に気をつけての作業でした。 整備を行なった事により、発電機の信頼性が向上しました。
消火器の表示板がなくなっておりました。 表示板を設置してきました。 表示することも消防法で定められております。 やはり表示があると見栄えも良いし、安心できますね。
非常用発電機整備及び蓄電池更新工事を行いました。 対象設備が屋外にあり、天候に左右されて延期延期でなかなか工事を実施することが出来ず、苦労しました。 実際に工事に取り掛かってからは、しっかりと作業を完了させることが出来て […]
表示灯電源箱の取替を行いました。 切り替え不良となっていましたが、無事に正常運転できました。 作業では、壁に穴を開け直す際、騒音に気を使い静穏ドリルで作業しました。
自家発電設備始動用蓄電池取替を実施ました。 屋外作業で、小雨が降ったりやんだりの状況であった為、製品を濡らさない様気をつけながらの作業でした。 蓄電池設置方法はさまざまで現地で工夫しながら作業します。
触媒栓交換を行いました。蓄電池の並びの関係で、触媒栓の取り外しが大変であり、感電しないよう気を使っての作業でした。 徹底した清掃をすることで、取替前よりはるかにきれいになり、お客様にも喜んで頂けました。