
自家発電装置蓄電池取替 HS-120-6E×4個(12セル) 春日井市某所
寒い時期でさらに、天候が悪く、途中雨が降ってきて足元が悪い状況で作業しとなりました。 雨養生をしっかりと行い、無事に取替作業完了しました。
寒い時期でさらに、天候が悪く、途中雨が降ってきて足元が悪い状況で作業しとなりました。 雨養生をしっかりと行い、無事に取替作業完了しました。
不作動の感知器を取替えました。 今回の設置場所は足場が悪く交換するのに苦労しました。 いつも工事のしやすい現場という分けにはいかないので、どんな現場でも対応できるよう日々精進してまいります。
UPSの一式更新を行いました。警報線の仕組みを解明するまでに、何度も現場へ調査に入り、お客様と打合せを重ねました。 新しいUPSが同じ容量でもコンパクトなため、以前よりもスペースに余裕ができました。
表示灯、発信機、ベルの交換をしました。 不具合無く作動することになった事はもちろん、見た目も綺麗になりランプの点灯もしっかり確認できるようになりました。
扉の蝶番が錆びており開閉に難があり、扉の修繕を行いました。 扉を取り付ける際は扉を持ちながら行い、ボルト穴に合せるのに苦労しました。 修繕後は、しっかりと開閉し、メンテナンスしやすくなりました。
受信機の交換をしました。 以前のものとは大きさが違う為、設置場所を変更しました。 性能もあがり不具合もなくなったため、緊急時に確実に対応できるようになりました。
UPS用バッテリーの交換工事を行いました。 負荷給電維持での交換作業のため、安全管理を徹底しました。 手順書を使用して指差呼称・指差復唱をして作業を行いました。
不具合の発信機を交換しました。 不具合がある状態で放置をしていると、火災が起こった際の対応に遅れが生じてしまいます。 定期的な点検や不具合への速やかな対応が緊急時の安全につながります。