先日、町内行事で防災訓練があり、今年組長の我が家は絶対に
参加しなくてはならず渋々行ってきました…
行ってみるとすごい人数!
学区の町内会長、組長達全員+αだったんですが、
こんなにもいるんだがっかりって驚きました(笑)
さてさて訓練内容ですが…まず最初はAEDの使い方。
今は様々な場所で目にするようになりましたよね。
しかし意識してチェックしておかないと、いざというとき
どこにあるかさっぱりわかりません。
みなさんも自宅付近、通勤途中、勤務先近辺の
どこに置いてあるか知っておくといいかもしれませんスマイル
使用方法ですが、文章ではうまく説明できないのですが、
とりあえずAED開けて電源入れると、丁寧に
音声案内してくれます。
次にやったのが毛布と物干し竿を使用した担架の作り方。
作り方はとっても簡単。毛布の3分の1ぐらいの位置に
竿を1本置き、その竿を覆うように毛布をたたみ、
たたんだ毛布の端から少し内側あたりにもう1本竿を置き、
再び竿を覆うように毛布をたたむ。
たったこれだけ。
これだけで立派な担架が出来上がります。
持ち上げるときは頭側から、下ろすときは
足側からだそうです。
あとは火災のときに2階からロープを使って降りる時の
ロープの縛り方を何種類か消防団の方々が
実践してくれましたが、さっぱりわかりませんでした(笑)
雨天だったためこの日は以上の訓練と炊き出しの
試食のみで終わりでした。
町内行事とか正直めんどくさいですが、たまには
参加してみるのもいいなーと思ったり…思わなかったり(笑)